鏡の掃除を上手にできている? 鏡の掃除方法を徹底紹介!


鏡は日常的に使用するものなので、汚れやすい傾向にあります。ですが、「掃除の仕方がいまいちわからない……」という方も多いものではないでしょうか?鏡の上手な掃除方法について、くわしくご紹介いたします。

鏡の汚れの原因は?

鏡の汚れの原因は、鏡を使用している場所によって異なります。たとえば、お風呂場の鏡の場合は、水で汚れるため、水垢がうろこ状になってしまう「うろこ汚れ」が多く発生します。また、女優ミラーなどの化粧鏡の場合は、メイク中に触ってしまうことでメイク用品の汚れや皮脂が付着してしまうことがあります。そのほか、洗面台の鏡やスタンドミラーなど、常に露出した状態で置かれている鏡の場合は、ほこりが原因で汚れてしまう傾向にあります。

鏡の掃除はどうすればいい?

鏡を掃除するときには、鏡の汚れの原因に合わせて掃除方法を考える必要があります。それでは、それぞれの掃除の仕方を順にみていきましょう。

水垢(うろこ汚れ)の場合

水垢(うろこ汚れ)をキレイに除去する掃除方法はたくさんあります。クエン酸をうろこ状になっている水垢のついた鏡に吹きかけ、その上からキッチンペーパーをなじませて数分置くという方法や掃除用の重曹を水に溶かして霧吹きに入れ、スプレーしながら磨く方法などです。

このほか、お風呂場の鏡であれば、浴室用の洗剤やカビ取り剤を使用して汚れを落とすこともできます。この場合、クエン酸で汚れを落とす掃除方法と同じ要領でキッチンペーパーを使用します。浴室用の洗剤やカビ取り剤を使用する場合、クエン酸を使用する場合と異なるのは、キッチンペーパーをはがしたあとに、スポンジで汚れをさらに落とすという点です。スポンジで汚れを落としたあとはしっかりと水で洗剤を流します。また、うろこ状の水垢を掃除するための洗剤やスポンジ状のクリーナーも販売されているので、手早く掃除をしたい場合には、水垢に特化した清掃用品を使用するのもよいでしょう。

メイク用品の汚れや手垢などの皮脂の場合

メイク用品の汚れや手垢などの皮脂の場合、重曹と水を混ぜ、それを含ませたティッシュペーパーやキッチンペーパーなどで汚れた部分を拭くと汚れがきれいに落ちます。濡れたままにしておくと、拭いたあとがくっきりと残ってしまうため、仕上げに濡れた部分を拭きとることを忘れないようにしましょう。

また、メイク用品の汚れの場合、ウォータータイプのクレンジングをコットンに含ませ汚れをぬぐったあと、ウェットティッシュで磨き、仕上げにティッシュペーパーでふき取ると汚れがきれいに取れるだけでなく、磨いたあとも残りません。普段使用しているもので手軽に掃除をしたい場合には良いでしょう。

ほこりの場合

ほこりが原因の汚れを掃除する場合には、ガラスクリーナーを使用してふき取るだけで汚れを落とすことが可能です。

カビの場合

鏡の汚れはどんなものでも掃除をすればキレイになるというわけではありません。カビが生えてしまった場合には、取り除けないこともあります。カビをきれいに取れないときは掃除をするのではなく、鏡の買い替えを検討する必要があります。

このように、汚れによって掃除の方法を変えることで鏡をピカピカにすることができます。ですから、鏡に付着している汚れがどのような種類であるかをまず確認するようにしましょう。

鏡の掃除をするときの注意点とは?

鏡を掃除するときには、鏡を傷つけないように気をつけなければなりません。鏡を掃除するときの注意点には、大きく分けて2点あります。

1.洗剤の種類に注意する

洗剤を使用して掃除をするのは基本的には問題がありませんが、研磨剤が含まれているものを使用してしまうと鏡を傷つけてしまうことがあります。ですから、洗剤を使用して掃除をする場合には、研磨剤が含まれていないことを事前に確認する必要があります。

2.鏡のタイプによって掃除方法を変える

鏡にくもり止め加工が施されている場合には、研磨剤の入った洗剤だけでなく、固い布で拭くのもNGです。これらはくもり止め加工を傷つけてしまう可能性があります。一度傷ついたくもり止め加工は修理することができないため、掃除方法を間違えないようにすることが重要です。また、くもり止め加工をしている鏡の場合には、台所用洗剤を薄めて汚れをふき取れば鏡がきれいになるとされています。

このように、鏡の掃除をするときには、状況に合わせて対処方法を変える必要があります。使用する洗剤に問題がないか、鏡には何か加工がされていないかなど、しっかり確認してから掃除をするようにしましょう。

鏡の掃除のまとめ

鏡の汚れは一度ついてしまうと掃除をして落とすことが大変です。ですから、正しい掃除方法を知り、定期的に鏡を掃除するのがおすすめです。ぜひ、鏡の掃除を習慣化してみてくださいね。

製品仕様

高輝度LEDライト24個
倍鏡2倍・3倍・10倍搭載
電源供給USB/電池
寸法展開時:W380mm×H305mm
重量本体:約948g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三乾電池×4
角度調整可能
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト20個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W200mm×H273mm
※ミラー部分
電源供給電池
重量本体:約600g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト38個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W155mm×H270mm
※ミラー部分
電源供給USB/電池
重量本体:約507g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト36個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W165mm×H225mm×D56mm
電源供給USB/電池
重量本体:約425g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライトハート型8個
面数3面
寸法折り畳み時:横12cm×横15cm×厚さ1.5cm
展開時:横23.5cm×高さ15cm×厚さ1.4cm
重量約220g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池CR2032ボタン電池×2
角度調整

製品仕様

高輝度LEDライト8個
面数2面
寸法折り畳み時:W85mm×H130mm×D10mm
展開時:W85mm×H(最大)250cm×D10mm
重量約115g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池CR2025ボタン電池×2
角度調整
調光調節

この記事を書いた人

サポーター公式