夢を夢のままで終わらせない行動計画の作り方


前回は目標の立て方についてご紹介させていただきました。

こちら見てない方はまず↑を読んでから今回の内容をご覧いただくと分かりやすいかと思います。

目標の立て方、そしてメンタル・コントラストという手法を使って現実とのギャップや障害を把握しいよいよ目標に向けた道筋を作っていく、という段階になります。

前回のを読んでいただいた方は、目標の立て方はわかったけど、計画はどうやって作るの?
という疑問をもった方も多いと思います。

そして筆者自身もそうですが目標は細かいものも含めれば1つではなく複数ある、という方の方が多いかもしれません。
複数ある目標をそれぞれ達成させる事は一見難しいように感じますし、それぞれの行動計画を立てる、と聞くと堅苦しく感じ挫折しそうになってしまう、という意見も多いでしょう。

ただし確実に夢を夢で終わらせず現実のものとしている人達と、夢は所詮夢のままで終わってしまっている人達とに分かれてしまっているのも現実です。
またそれも多くの人達が後者であるが故に、夢を叶えられるのは才能豊かな人だけだ、と考える人が多くいることもまた現実です。

しかし、今は有名なオリンピック選手も、はたまたあの有名女優も、誰しもが無名の時代があったわけです。
当たり前の話ではありますが、無名だった時代に夢を追いかけ夢を現実にした結果が今有名な人達なのです。

つまり夢を叶えられるのは才能豊かな人だけではなく、夢や目標を現実にした人達という事です。

ただしどれだけ大きな夢や壮大な目標があっても、そこに辿りつく道がなければ進んでいく事はできません。その道は自分自身で作り、様々な障害をクリアしていく必要があります。

例えば、昨年の年収が300万の人が、今年は年収1億を目標にしよう。と目標を立てたとします。
年収1億という事は月850万程度の収入を得る必要があります。
そうなるとこの年収300万の人が仮に会社勤めだとすると、その会社で月850万の給料を取れるようになることは不可能だという事がわかり、本気で1億の収入を目指すのであれば、今すぐにでも会社を辞めて起業をするなり行動を起こす必要がある、というのは誰にでもわかる事です。

ただし多くの人がこの誰にでもわかる事を行動に移せないのもまた事実なのです。
それは現実と向き合うプロセスを踏んでいないこと、そして今回ご紹介する行動計画を立てていないからなのです。

夢を持つ事は自由です。誰にも実現できないことはありません。
ただし夢だけ描いて、現実とのギャップと向き合えない限り、行動計画は立てられません。

ですので前回ご紹介した、まずは目標を立てて、メンタル・コントラストを活用し現実と向き合う事がめちゃくちゃ大事ですので、是非参考にしてみてください。

目標を達成する為の行動計画の作り方

夢や目標の多くは1日や1回の行動でどうにかなるものではありません。

日々の生活の中でその目標に向けた行動を繰り返し行う必要があります。
例えば、サッカー選手を目指す少年であれば当然日々の練習が必要です。東大を目指す学生であれば勉強が必要なわけです。

そのそれぞれの目標とそれを現実にする為の障害やギャップを埋めていく日を予め予定しておく事が、行動計画の作り方の基本となります。

例えば、5キロ痩せる、という事を目標にした人であれば。

月、水、金、は出勤前にジムに行って1時間筋トレをする。

このように行動レベルまで計画を作る事が重要です。
この具体的行動レベルまで明確になっている事で、計画を立てない時と比べてなんと300%も行動確立が高まる事が科学的な研究によっても証明されているのです。

目標に近づくマイルールを行動計画とする

行動計画と聞くとどうも上司から言われる企画書を作れ、みたいに聞こえるという方もいるかもしれません。

あくまで自分の目標を叶える為の計画ですので筆者はマイルールを作る、という風に捉えています。

そのマイルールを作る時に、科学的にも非常に効果が高いとされているある方法を使ってマイルールを作っています。

if-thenプランニングを使う。です。

if-thenプランニング とは、
「もしAとなったら、Bをする」
この形に沿ってマイルールを決めていく、というやり方です。

例えば禁煙を目標としている場合
・もしタバコを吸いたくなったら、水を飲む

例えば5キロやせる事を目標としている場合
・もしケーキが食べたくなったら、ジムに行く

このように目標に対してい起こりえる障害が発生した時に、取る行動を予め決めておくのです。
この予め決めておくという事が非常に重要なポイントになります。

マイルールはできるだけ沢山作る

if-thenプランニングに沿ったマイルールはできる限り細かく多く作る事をオススメします。

この事前に行動を決めておくことで、とるべき行動が実行される確率が圧倒的に飛躍します。
先ほどもお伝えした通り約300%もの高い効果が得られる言われています。

なぜこれほどの効果が得られるのか、というのは脳と関係しているようです。
私達の行動の多くは無意識のうちに行われている事が数多くあります。
ただしこれも脳がそのようにさせているのです。

この無意識の行動が積み重なり、今のあなた自身の現実が結果である、といっても過言ではありません。
if-thenプランニングは脳に強く訴えかける事がわかっています。
つまりシンプルで明確な行動を予め脳が把握することで、その現象が起きた時にルールに沿って行動を起こせるようになる、という事なのです。

最初は意識的でないとできなかった事が、今では無意識に行動できる、という経験は誰にでもあるはずです。
この私達人間が誰でももっている能力を最大現利用したのが if-thenプランニングなのです。

夢を夢のままで終わらせない行動計画の作り方:まとめ

・目標を達成する為のハードルや障害としっかり向き合う。
・ if-thenプランニングを使って障害をクリアするマイルールを作る

目標の障害となるべき事がらを乗り切る為のマイルールを思いつく限り沢山作ってみてください。
そしてその作ったルールに沿って行動する事を楽しんでみてください。

if-thenプランニングを使ったマイルールが習慣となった時にあなたの夢や目標はぐっと現実のものへと近づくはずです。

製品仕様

高輝度LEDライト24個
倍鏡2倍・3倍・10倍搭載
電源供給USB/電池
寸法展開時:W380mm×H305mm
重量本体:約948g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三乾電池×4
角度調整可能
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト20個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W200mm×H273mm
※ミラー部分
電源供給電池
重量本体:約600g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト38個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W155mm×H270mm
※ミラー部分
電源供給USB/電池
重量本体:約507g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライト36個
倍鏡10倍吸盤式搭載
寸法W165mm×H225mm×D56mm
電源供給USB/電池
重量本体:約425g
拡大鏡:約50g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池単三系乾電池×4
角度調整
調光調節

製品仕様

高輝度LEDライトハート型8個
面数3面
寸法折り畳み時:横12cm×横15cm×厚さ1.5cm
展開時:横23.5cm×高さ15cm×厚さ1.4cm
重量約220g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池CR2032ボタン電池×2
角度調整

製品仕様

高輝度LEDライト8個
面数2面
寸法折り畳み時:W85mm×H130mm×D10mm
展開時:W85mm×H(最大)250cm×D10mm
重量約115g
材質ABS樹脂・ガラス鏡
使用電池CR2025ボタン電池×2
角度調整
調光調節

この記事を書いた人

サポーター公式